投資

DAISYクラウドファンディングは怪しい投資詐欺?悪徳マルチやポンジスキームと口コミ?

DAISYクラウドファンディングは怪しい投資詐欺?悪徳マルチやポンジスキームと口コミ?

あずまです!

⚠️はじめに言っておきますが、DAISYクラウドファンディング(D.AI.SY/デイジー)は、悪徳マルチ商法や参加しても稼げないといった注意喚起が目立つのでおすすめはできません。

副業デンジャーでは、副業詐欺に騙されないために、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。

この記事で分かること
  1. 運営会社の信頼性やサイト運営の目的や狙い
  2. ビジネスモデルの内容や費用
  3. 詐欺、リスク、トラブルの危険性はあるのか
  4. ポンジスキームの疑いについて
  5. 案件に関する口コミや評判
あずま

これらの調査を通じて、DAISYクラウドファンディングが本当に稼げる副業案件なのか、参加者が直面するリスクやトラブルの可能性はどれほどあるのかを評価します。

記事を読んでも不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。

私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを紹介しています。

副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにメッセージを送っていただければすぐに返信します。

副業の相談や副業探しなど、副業にまつわることは私がサポートしますので、いつでも頼ってください(^^)

この記事を書いた人
あずま
あずま
ブログを書いているあずまといいます。現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、副業や投資ついてレビューしています。また、これまでのネットビジネスの経験を存分に活かして、騙されない情報や稼げる情報なども紹介しています。副業の情報に興味があれば、私のLINEを追加していただけたらお教えできます^^
副業デンジャー

DAISYクラウドファンディング 内容

DAISYクラウドファンディング 内容

DAISYクラウドファンディング(デイジー)とは、大手機関投資家が利用する暗号通貨AIトレードシステムの開発に関わるクラウドファンディングプロジェクトです。

このプロジェクトの参加者は、開発中の暗号通貨AIトレードシステムの運用利益を公平に還元されるため、誰でも副収入を得ることができるそうですね。

既に年利300%を達成しているシステムをさらに4倍にパワーアップすることを目指しているので、途中から参加してもそこそこ儲かるような印象です。

クラウドファンディングと小売投資に特化したプラットフォーム「Daisy」では、ディーファイ(分散型ファイナンス)コミュニティを結集させるため、多くの方の参入を進めています。

ディーファイコミュニティの目的は?

さて、”ディーファイコミュニティ”とは何か、またその目的について分かりやすくまとめてみます。

ディーファイコミュニティについて

この案件でいう”ディーファイコミュニティ”は、分散型ファイナンス(Decentralized Finance、DeFi)に関心を持つ人々のコミュニティを指します。

今回の案件では、トークンセールやクラウドファンディングを通じてプロジェクトの資金調達を支援したり、利益と公平性、収入のチャンスを誰もが持てるように仕組み化されています。

トークンセールやクラウドファンディングを通じて資金を集め、参加者には適正な割合で報酬や利益が還元されるという、DAISYクラウドファンディング(デイジー)ですが、一種の投資である以上、利益を保証するものではないので、どのようなリスクがあるのかについては調査が必要ですね。

参加方法や特徴について

DAISYクラウドファンディング(デイジー)への参加は入会金や月会費は不要で、最低100ドルから始めることができます。

あずま

DAISYクラウドファンディング(デイジー)では、ツール代や最低資金が公表されていないので、まだ信用できません。低リスクで手軽に開始できる点は魅力的に感じますが、リスクや可能性についてはしっかりと確認が必要ですね。

世界中からの登録が続いているため、スピルオーバー効果が期待でき、紹介しなくても48%の還元が得られるとのことです。

スピルオーバー効果とは何か

スピルオーバー効果は、マルチレベルマーケティングやネットワークビジネスで使用される概念であり、新しいメンバーが既存の参加者の下に配置されることで、既存の参加者に利益や報酬が発生する効果を指します。

この効果はビジネスモデルの一部であり、参加者のモチベーションや成果を促進する役割を果たします。いわゆる「マルチ商法」です。しかし、マルチ商法は、高い収益を得られるなどと謳い、新たな参加者を勧誘することに重点が置かれる傾向があります。

DAISYクラウドファンディング(デイジー)のようなマルチ商法はリスクが高く、不正なビジネスモデルの可能性があるので世間ではあまり良いイメージがありません。

スピルオーバー効果には注意が必要ですね。

参加者は自分自身の投資や貢献に基づいて利益や報酬を得るとはいえ、稼げる再現性や証拠なしに、知人や友人に広めたり勧誘をしてはいけません。

早速、DAISYクラウドファンディング(デイジー)は安全な会社であるかどうかを調査検証していくことにしました。

DAISYクラウドファンディング 特商法について

DAISYクラウドファンディング 特商法について

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

特商法は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている重要な情報で、副業や投資にはこの特商法の記載が義務付けられています。

また特商法には、販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、

安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

これから取り組む副業や投資でトラブルが起きないように、登録・購入する前に特商法を確認しておくことをおすすめします。

DAISYクラウドファンディングの特商法は問題あり?

DAISYクラウドファンディングの特定商法取引法(特商法)について調査検証してみました。

事業者名Endotech エンドテック社
運営責任者CEO アンナ・ベッカー博士
所在地ENDOTECH Ltd Tuval 30, Ramat Gan 5252242 イスラエルEndoTech USA 2802 Flintrock Trace Austin TX 78738 USA
電話番号※不明
メールアドレス※不明

Endotech エンドテック社は、どうやらイスラエルを本拠地とする会社のようですね。

所在地や責任者の名前は確認できましたが、電話番号の記載がありません。

その理由はを調査したところ、「D.AI.SYが始まった時にEndotechに人が殺到したため」などというきな臭い理由があるそうです。

そんな理由だけで、電話番号を公開しないと言う会社は正直みたことありません。

この会社の創設者は、「アンナ・ベッカー博士」です。

「アンナ・ベッカー博士」とはどのような人物なのか経歴についてまとめてみました。

アンナ・ベッカー博士は何者?
  • テクニオン-イスラエル工科大学で人工知能の博士号を取得
  • 人工知能やアルゴリズムに関する論文を執筆
  • 大学卒業後、AI関連の企業を設立し売却
  • アンナ・ベッカー博士が率いるAI科学者チームは、アメリカ、ヨーロッパ、アジアの150を超える投資会社でAI投資の管理システムを提供
  • 2017年から2019年まで、彼女は金融委員会の紛争解決委員会(DRC)に任命
  • 著書はヨーロッパとアメリカのAI金融家の間で愛読されている
  • 機関投資家を長年支援した後、小規模な小売市場を支援したいという考えからEndotech社を設立し、ブロックチェーンを使った新たな金融システムの創造を目指している

この経歴については、特に気になる点はありません。

ネットでもアンナ博士についての情報多く見かけるので実際に存在する人物のようですね。また、ビジネスや投資にまつわる紛争裁定委員にも任命されているほどの、業界のカリスマであるは確かのようです。

D.AY.SI AI(デイジーAIシステム)とは何か?

D.AY.SI AI(デイジーAIシステム)の特徴は以下のとおりです。

  •  Endotech社によって開発されている AI システム
  • 次世代のAI開発の最初のプロジェクトです。
  • 現在のAIパフォーマンスを大幅に向上させます。
  • デイジー・クラウドファンドが資金を提供する最初のプロジ ェクトです。 
  • 開発費として1,000万ドルを「紹介プラン」から受け取ります。
  • 開発アカウントの目標は5億ドル(デイジーファンド)です。
  • Endotech社が上場企業になるための道筋です

このように、参加者からするとメリットしかないようなデイジーのプロジェクトですが、正直いって不審な点がいくつもあるので私は信用できませんね。

例えば、AIが次世代のAI開発であり、現行のAIパフォーマンスを大幅に向上させるとされていますが、その具体的な技術や実現可能性についての情報が不足しています。

また、運営会社の信頼性やプロジェクトの進捗状況を確認することができない点も不審に感じますね。

クラウドファンディングは、投資家や支援者にとってリスクを伴う場合があります。

投資した資金が失われる可能性や、プロジェクトの成果物が期待通りに提供されない可能性があるので、私であれば登録はしないでしょう。

仮想通貨トークン『トロン』の購入は危険?

D.AI.SY(デイジー)に登録すには、仮想通貨のUSDTとTRX(トロン)が必要になります。

D.AI.SYに参加するには、『TronLinkウォレット』のアプリをダウンロードし、入金を行って、TRX(トロン)トークン(仮想通貨・暗号資産)を購入しなければなりません。

このトロントークンを購入後、自分のTronLinkウォレットにトロンを送金し、その後、DAISYへ登録することで、リターンが見込めるという仕組みです。

説明によると、資金は100ドル(約1万円)が必要のようですが、あくまで参加するためだけの金額です。

さらにかかる資金などについての説明はないので、最低資金ではない恐れもあるのでご注意ください。

ポンジスキームの可能性が高い

D.AI.SY(デイジー)は、ポンジスキームである危険性が高いので参加はおすすめできません。

運営会社である「Endotech エンドテック社」は、運営会社やプロジェクトについての情報(電話番号など)一部を隠している点や、過剰な利益を約束して参加者を引き付ける点があることから、ポンジスキームの疑いがあります。

資金を持ち逃げされるリスクがあるので、危険性を理解し、慎重に行動することが重要ですね。

もし、すでに参加してしまい、どうしたら資金を取り戻せるのか悩んでいる方や、知人や家族が参加している上、損失を招いている場合は信頼できる方は、私から何かしらのアドバイスもできます。

そのほか、ネットビジネスに関する有益な情報もお伝えできますので、頼っていただければ嬉しいですね。

あずまのLINE

DAISYクラウドファンディング 口コミや評判

DAISYクラウドファンディングの口コミや評判について調査しました。

DAISYクラウドファンディングの評判は怪しい?

DAISYクラウドファンディングについて検索すると、「稼げる」「詐欺」「怪しい」などと、賛否両論ある印象です。

しかし、知恵袋で検索すると騙された方や、DAISYの参加をお勧めしない回答者がいます。

ID非公開さん 2022/9/4 10:20 ある投資(デイジークラウドファンディング)を勧められており、イスラエルのエンドテック社について知っていらっしゃる方がいましたら教えてください。

Endotech社です。英語で調べないと出てこないようで、英語にたけているかたよろしくお願いします

ID非公開さん2022/9/5 0:59貴方が質問しているのは以下のサイトですか?https://(URL)少し調べてみましたが信用出来るサイトとは思われません。イスラエルの会社と質問にありますが、このサイトには連絡先情報が殆どありません。どこの国に本拠があるのか全く分かりません。

連絡先として確認出来たのはメールアドレスが1つだけです。Get in touch: support@endotech.io以下のページhttps://(URL)の「Introduction」の項目にEndoTechが2012年に創設されたとありますから既に10年経過していることになります。

しかしこのサイト自体の情報を見るとサイトが開設されたのが2018年2月14日になっています。せいぜい4年半前に開設されたサイトであり、10年前に創立されたという記述と矛盾しています。

Twitterのアカウントにも会社の創設が2012年と書いてありますが、アカウントの開設が2018年4月です。

知恵袋から引用

ID非公開さん2022/8/24 7:54先日、友達にDaisy(デイジー)という投資をすすめられました。預けたお金はクラウドファンディングなので、寄付。今は利率が高いみたいで一緒にやろうと誘われてます。 エンドテックという企業のAIを開発してるとか、したとか? 実態がよく分からなくて、知ってる方がいたら、教えてほしいです。 今月中にやると、お得みたいなのですが、元本が返ってこないというのが不安です。

man********さん2022/8/27 10:10紹介されないと入れないのは、紹介した人にキャッシュバックがあるからです。

ねずみ講みたいなものです。だからとても勧められるし、あなたも誰か紹介すればキャッシュバックを受けることができます。元本は戻ってこないトラブルが多いです。

知恵袋から

知恵袋では、参加を検討している方や疑問を投げかけている方が多くいますね。

そのベストアンサーに選ばれているのはどれも「マルチ商法」「ねずみ講」「ポンジスキーム」などと言葉が目立ちます。

これらのマイナスの言葉が比較的多く見つかるので、やはり信用できない投資案件といえますね。

DAISYクラウドファンディング まとめ

あずまが解説!

DAISYクラウドファンディングを調査した結果をまとめると、

  1. DAISYクラウドファンディングはポンジスキーム詐欺
  2. エンドテック社は信用できる会社ではない
  3. 悪徳マルチ商法と言う口コミや評判が多い
  4. 安全ではないビジネスである可能性が高いので注意

ということで、この副業は稼げない可能性が高いので私からはおすすめできません。

この案件に興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、

「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、

全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。

私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。

現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。

ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、

案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。

副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。

実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

副業デンジャー

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、

悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)

大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。

実は私も以前、何度か騙された経験があります。

数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。

何事も、焦りは禁物ということですね。

もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。

これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。

私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。

それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。

私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。

副業デンジャー