あずまです!
⚠️はじめにお伝えすると、お仕事ナビは安全に安心して稼げる案件としてオススメはできません。
副業デンジャーでは、
怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスの評価・口コミ・レビューや登録検証の観点から徹底的に検証しています。
もし、不安が解消されず悩みのある方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は、
私と繋がっておいてください。
私のLINEから、きちんと稼げる優良情報や稼ぐための方法などを配信しています。
もちろん、このコロナ過だから副業をはじめたいと
副業・ネットビジネス全般に関わるご相談にもお受けしています。
どんなことでも気軽にLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
コロナに負けず一緒に収入を増やしていきましょう(^^)

目次
副業 | お仕事ナビ(YouTube広告) 内容とは

「お仕事ナビ」とは、YouTube広告で流れている「YouTube限定ページ」の副業案内サイトです。
「AIデータとアンケート結果を元に最適な副業をご案内します」と記載されているため、「お仕事ナビ」は自身に合う副業をマッチングしてくれるようですね。
また、「用意はスマホだけ」「スキマ時間でできる」「未経験OK」とのことなので、YouTubeを視聴している暇な時間や、トイレ休憩などに参加してみようと思う方も多いでしょう。
開始方法は以下のとおりです。
- 簡単30秒診断を受ける
- 公式LINEで診断を受け取る
- 副業を始めて報酬GET

1分もあれば小学生でも「診断結果」を確認できますね。
ただ、一番気になるのは「取り扱う副業の数は業界トップクラス」と記載しているのにも関わらず、全く副業のカテゴリや種類の一例さえ公開してくれない点です。
やはり、ある程度の副業の内容が見えてこないのであれば、初心者にとってはたとえ無料で登録できたとしても不安ですよね。
そして、「お仕事ナビ」のアンケートは選択式のアンケートなので、わざわざスマホで言葉を入力しなくても良いようですが、
たった3問程度のアンケートで、本当に適職や自分にピッタリな副業を案内してくれるのでしょうか。
アンケートの質問内容を確認してみましょう。
- あなたの性別を教えて下さい
- 稼ぎたい月収はいくらですか?
- 1日に副業に使える時間はどれくらいですか?

たったこれだけで、「あなたに最適なお仕事」をAIが判断するってなんだかきな臭い話ですね。
私であれば、適当なアンケートをさせて、LINE登録へ促している怪しいサイトにしか思えません。
どんな副業を紹介してもらえるのか、安全に取り組める副業なのか、
まだまだ「お仕事ナビ」に対する不安要素が多いので、早速登録をしてその実態を調査していきましょう。
副業 | お仕事ナビ(YouTube広告) LINE登録して検証
「お仕事ナビ」のランディングページから、「LINEで診断結果を受け取る」と記載されたボタンをタップしてみました。
すると、【お仕事ナビ】という名前のLINE公式アカウントが登録されます。

LINEアカウントを登録すると、すぐに山野という人物からメッセージが送られてきました。
内容を確認すると確かに副業案件を5つ紹介されるようになります。
【診断結果発表】
ご登録ありがとうございます!あずまさん専属サポートの山野と申します
診断の結果、あずまさんに最適な副業が5つ見つかりました。
LINEでは、【診断結果発表_第一弾】【診断結果発表_第二弾】【診断結果発表_第三弾】と、
副業をテンポよく紹介されますが、肝心な作業内容の詳細は全く書かれていません。
【診断結果発表_第一弾】
今すぐお金が欲しい方へ、20万円を即日稼げる方法をプレゼントしてます!こちらは20歳以上であればどなたでも提供していますので、是非ご覧になってください^-^
↓詳細はコチラから確認↓
(URL)
また、案件ごとに送られてくるリンク付きの画像には、「ボーッと眺めて50万円稼ぐ」「LINEでスタンプを送信 100万円を稼ぐ」などといった文言が記載されています。

副業 | お仕事ナビ(YouTube広告) 紹介される案件は危険か?
紹介している案件情報が優良案件であればまだ良いのですが、
「お仕事ナビ」から送られてくる案件は、月収100万円を目指せるような案件ではありません。
むしろ、稼げるどころか自身が損してしまう恐れが高く、信用できない副業である可能性が高いことがわかりました。
すでにLINEアカウントを登録してしまった方は、トラブルが起きる前に、ブロック設定をしておくことをおすすめします。
紹介される案件の中には、
「怪しい副業」「詐欺だった!」と注意喚起されているものや、「騙されます」「安心安全なんて嘘」と悪評が目立ち、バッシングされています。いわゆる炎上ですね。
紹介された悪質案件に参加してしまい詐欺被害に巻き込まれる可能性が高いので、無料だからといって「自宅で簡単副業」への登録はおすすめしません。
オプトインアフィリエイトが目的の悪質業者
「お仕事ナビ」登録したところで、1日2万円の現金を稼ぐことはできません。
LINE登録をしたところで、稼げる証拠や根拠もない怪しい副業をポンポンと送られてくるだけです。
「お仕事ナビ」は、オプトインアフィリエイトというアフィリエイト手法で、参加者が案件に登録した際に貰える「紹介報酬」を狙いとしています。
オプトインアフィリエイトとは、ランディングページからLINEアカウント登録やメールアドレス登録などの成果があった場合にアフィリエイト報酬(紹介報酬)が発生するというアフィリエイト手法の一つです。
ネット商材の購入で報酬が発生するような成果報酬型のアフィリエイトとは違って、オプトインアフィリエイトはLINEやメール登録などの無料登録で報酬が発生します。
そのため「お仕事ナビ」の運営者は、我々利用者を稼がせる気は一切なく、次々と誇大広告を多用してLINEから案件への登録をさせようと誘導しています。
オプトインアフィリエイトがそもそも悪いということはないのですが、
「お仕事ナビ」の場合は、
「AIデータとアンケート結果を元に最適な副業を案内します」
「取り扱う副業の数は業界トップクラス」
「徹底された無料サポート」
と、誰しもが参加をするような
虚偽・誇大広告で不正な客引きをしています。
あたかも稼げるようなランディングページ(LP)に誘われてしまうのは仕方ないことではありますが、
安易に登録してしまうと詐欺などのトラブルに巻き込まれるリスクもあるのでご注意下さい!
【登録注意】紹介された悪質案件を紹介!
「お仕事ナビ」の公式LINEから届いた案件も調査をいたしました。
結論からお伝えすると、
次々と怪しい副業や投資案件、現金が当たる抽選会の当選案内などといった案件が送られてきますが、これらは全く稼げない案件でした。
中には、「話題の副業」「人気の副業」などと言った文言を多様して宣伝する案件もありますが、流行している副業でもないですね。
そもそも、「お仕事ナビ」は”AIデータとアンケート結果を元に最適な副業をご案内します”と謳っておきながら、3問の意味のないアンケート調査を行い、一方的に副業のURLを送ってくるので、
「お仕事ナビ」自体が虚偽の記載をしている案件であることがわかります。
紹介された案件は、過去に調査したばかりの案件でしたので、皆さんにもその内容がどのような悪質案件であったのか知識として入れていただくために、共有させて戴きます。
案件名は「ぼーっとビジネス」「LINEでスタンプ」です。
「ぼーっとビジネス」について
「ぼーっとビジネス(無料アプリ)」とは、アプリ広告を見るだけで月収50万円を稼げると宣伝する副業案件ですが、「参加者は20名限定の募集」などと嘘の記載をしてLINE登録へ促している案件です。
「渡辺」という美人の女性講師のLINEを登録しても、稼げる案件を紹介されるわけでもありません。
最終的には『スマナビ(スマホナビ)』という案件へ誘導させますが、怪しい商材の購入を促されるので注意が必要です。
「LINEスタンプ」について
「LINEでスタンプを送信」という案件は、
LINEのスタンプと文章を送信して、即日収益を獲得できるという案件ですが、最終的にはバックエンド商材を購入させる目的で「RE:Vlew(リビュー)」という案件へ促します。
以上の2件は誇大広告・虚偽の宣伝を行なっている悪質案件ですので、気になる方は以下のテキストリンクからご確認ください。
副業 | お仕事ナビ(YouTube広告) 口コミや評判
この時点で皆さんには「お仕事ナビ」をおすすめすることはできませんが、続いては「お仕事ナビ」の口コミや評判を調べていきます。
早速、「お仕事ナビ」をGoogle検索やSNSで調べてみましたが、良い口コミや評判を見つけることはできませんでした。
反対に「お仕事ナビ」が【副業詐欺】【悪質な集客】【LINE登録は危険】と悪評や注意喚起の情報が拡散されている状況のようです。
悪質な副業案件は虚偽の宣伝をすることが多々あります。
なので、悪質性の高い「お仕事ナビ」のランディングページにも誇大広告が多く使われているはずです。安易に信用してはいけません。
副業 | お仕事ナビ(YouTube広告) 特商法について
特定商取引法(特商法)には、運営会社や販売事業者などの企業情報のほか、電話番号やメールアドレスなどの問い合わせ先を公開します。
返金・返品保証・規約・ルールなどの注意書きを記載する重要な項目であり、インターネットで商品を扱う際にはこの特商法の記載が義務付けられています。
我々消費者は、金銭トラブルや契約トラブルなどに発展しないよう、特商法の表記を確認しておく必要があります。
「お仕事ナビ」の特商法も事前にきちんと確認しておくことが理想ですね。
しかし、「お仕事ナビ」は、特定商取引法に基づく表記がありませんでした。
「お仕事ナビ」は副業案件を紹介しているだけなので、特殊詐欺や資金を持ち逃げするなどの可能性は低いでしょう。
ただ、運営元や問い合わせ先情報など全てを隠しているので信用してはいけません。
「お仕事ナビ」の運営元には悪質アフィリエイターが潜んでいるので、再度お伝えしますが、LINE登録するのはおすすめできませんね。
副業 | お仕事ナビ(YouTube広告) まとめ
お仕事ナビ(YouTube広告)を調査した結果、
- 悪質アフィリエイターが運営している可能性大!
- 紹介報酬だけが目的で悪質な案件も紹介しているので注意!
- 徹底された無料サポートは嘘で信用できない!
ということで
この企画は稼げない悪質ネットビジネスの可能性が高いので
私からおすすめはしません。
YouTube広告に表示されていたということもあり、
案件に期待を寄せていた方もいますよね。
しかし、決して惑わされないでください。
世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、
「誰でも簡単に稼げる」「日給●●万円」と書かれている広告の多くは、
全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。
私はネットビジネスで ”正しく””安全に” 稼ぐ道を進んでいます。
現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。
ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、
案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。
現在2022年は、未だ収束しないコロナの影響により、多くの方が金銭面で悩まれています。
ネットビジネスの強みは、やはり感染リスクが低くなる在宅ワークできることですね。
コロナ過だからこそ、在宅副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、
悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)
大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。
実は私も以前、何度か騙された経験があります。
数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。
何事も、焦りは禁物ということですね。
もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。
これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。
私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。
それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。
私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。
