副業

SHARE(シェア)は副業詐欺?評判や口コミが怪しいアプリの調査検証

SHARE(シェア)は副業詐欺?評判や口コミが怪しいアプリの調査検証

あずまです!

⚠️はじめに言っておきますが、SHARE(シェア)をおすすめはできません。

副業デンジャーでは、副業詐欺に騙されないために、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。

この記事で分かること
  1. SHARE(シェア)は稼げない副業詐欺なのか
  2. 運営会社「トラスト株式会社」の狙いや目的
  3. 口コミや評判などの調査結果
あずま

これらの調査を通じて、SHARE(シェア)が本当に稼げる副業案件なのか、参加者が直面するリスクやトラブルの可能性はどれほどあるのかを評価します。

記事を読んでも不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。

私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを紹介しています。

副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにメッセージを送っていただければすぐに返信します。

副業の相談や副業探しなど、副業にまつわることは私がサポートしますので、いつでも頼ってください(^^)

この記事を書いた人
あずま
あずま
ブログを書いているあずまといいます。現在は5つのネットビジネスで月400〜500万円の収入を得ながら、副業や投資ついてレビューしています。また、これまでのネットビジネスの経験を存分に活かして、騙されない情報や稼げる情報なども紹介しています。副業の情報に興味があれば、私のLINEを追加していただけたらお教えできます^^
副業デンジャー

副業 | SHARE(シェア) 内容

副業 | SHARE(シェア) 内容

副業「SHARE(シェア)」とは、利益を確認するだけで毎日1万円がたまるアプリを無料体験できる副業オファーです。

1日1万円が稼げる体験モニターは、2023年イチオシ副業総合1位に選ばれているアプリのため、一定の信用を得ているサイトのようですね。

また、SHARE(シェア)では、PayPay10万円分をモニター参加者全員にプレゼントしているとのこと。

ポイ活をしている方やPayPayユーザーに嬉しいキャンペーンも行われています。

SHAREアプリの特徴とポイント
  • 仕事の合間に同時並行でき、ゲーム感覚で楽しみながら貯められる
  • 期間限定の番組を視聴するだけでお得に現金プレゼントや豪華な特典を受け取れるうえ、おトクにお金を貯めることができる
  • 初期費用0円でお金が貯まるので、今すぐにお金の必要な方は損せずに参加できる
  • 500名限定で無料体験モニターに応募が可能
副業 | SHARE(シェア) 内容
副業 | SHARE(シェア) 内容

少しでも副業などをリスクなく、お得に開始したい方には魅力的な情報が書かれているので、早々に参加してみたい方は多いのではないでしょうか。

SHARE(シェア)の収益モデル不明:安全性に対する疑念

しかし、500名もの人々に対してPayPayで10万円を配布できる運営会社の意図や動機については明確ではありません。

こうしたケースは、何らかの裏に隠された事情がある可能性も考えられますよね。

さらに言えば、SHARE(シェア)のアプリが具体的にどのような仕組みで収益を上げているのかに関する説明が全く存在しないことも不審な点です。

通常、安全な副業サイトは、過去の実績や作業内容について具体的な情報を提供し、公式サイトで公開していることが多いです。

SHARE(シェア)はこの点において、曖昧な特徴やポイントしか示しておらず、具体的な情報を提供していないことから、信頼性に疑念が持たれます。

このような状況を受けて、私はSHARE(シェア)が安全に稼げる副業サイトであるのかを確かめるため、早速登録して検証してみることにしました。

副業 | SHARE(シェア) 特商法について

特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。

特商法は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている重要な情報で、副業や投資にはこの特商法の記載が義務付けられています。

また特商法には、販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、

安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。

これから取り組む副業や投資でトラブルが起きないように、登録・購入する前に特商法を確認しておくことをおすすめします。

SHARE(シェア)の特商法は問題あり?

SHARE(シェア)の特商法(特定商法取引法)はありました。

事業者名トラスト株式会社
運営責任者石井泰裕
所在地東京都品川区西五反田5-5-11
電話番号080-7609-7563
メールアドレスshare.service.001@gmail.com
SHARE(シェア)の特商法は問題あり?

SHARE(シェア)の特商法(特定商法取引法)の記載はあるので、特殊詐欺や費用や資金の持ち逃げなどは行わないかと思われます。

しかし、油断は禁物です。

会社の所在地や電話番号の記載があることで、初めての印象では安全な会社のように見えるかもしれません。しかしながら、トラスト株式会社は過去に詐欺に似た投資案件や副業案件を提供した経歴があります。

あずま

トラスト株式会社が安全であるかどうか確認するには、案件を実際に検証するしかありません。軽率に信用するのは避けるべきですね;

トラスト株式会社(石井泰裕)は信用できない会社?

「トラスト株式会社(石井泰裕)」は、過去にも同様の副業サイトをローンチしており、ギャンブル系や投資系ツールなどを詐欺紛いな方法で販売している過去があります。

調査済みの記事をご覧ください。以下の記事では、「トラスト株式会社(石井泰裕)」の案件となっていますが、どの案件も「稼げない」という共通点があり、損失を負う可能性が高いものばかりでした。

石井泰裕の副業オファーは高額な有料商材販売が狙いです。課金制のアプリや有料コンテンツを購入しても、安定的には稼げないので注意しましょう

トラスト株式会社(石井泰裕)の口コミや評判

この人物は詐欺師ではないが、運営会社「トラスト株式会社」は詐欺的な副業ばかりをローンチしているので注意が必要です

トラスト株式会社(石井泰裕)の口コミや評判

トラスト株式会社は実績などもない会社です。これまでにローンチしてきた案件では、誰でも高収入を得られるような宣伝をしていますが、証拠もなく誇大表現で集客しているので気をつけましょう

トラスト株式会社(石井泰裕)の口コミや評判

トラスト株式会社(石井泰裕)について検索すると、上記のような注意喚起や関わることをおすすめしていないサイトが目立つので、今回のSHARE(シェア)も期待できない案件かもしれません。

今回から、何かしらの改善を行い稼げる可能性もゼロではないため、その辺りも調査していきたいと思います。

石井泰裕は詐欺師と評判か?

トラスト株式会社の石井泰裕(いしい やすひろ)氏は詐欺師なのか、責任者の情報も念の為探ってみました。

Google検索だけでなく、石井泰裕(いしい やすひろ)氏本人のSNSアカウントや会社のHP、知恵袋なども含めてネット検索してみます。

すると、以下のような評判がすでに数件あり、危険人物として注意喚起している方が複数人います。

副業 | SHARE(シェア) 登録検証

副業 | SHARE(シェア) 登録検証

SHARE(シェア)の公式サイトから、メールアドレスを入力してみました。

すると、SHARE(シェア)の公式LINEアカウントが追加登録でき、解説動画1話の視聴をするよう促されます。

動画では、仕掛け人の女性からSHARE(シェア)の体験アプリをダウンロードし、PayPay10万円分のポイントを受け取る方法などを教えてもらえます。

解説動画の視聴は注意?

SHARE(シェア)の解説動画では、仕掛け人が開始方法や過去の実績などを丁寧に伝える場面があります。

しかし、体験版のアプリがどのようなロジックで報酬を発生させているのか、専門的な仕組みの話は一切しません。

このようなケースでは、解説動画の中で示される情報があくまで表面的なものであり、誇大表現だけで参加意欲や購買意欲を掻き立たせている狙いがあると推測します。

SHARE(シェア)の体験版アプリ(デモアプリ)では、実際に報酬が発生したりしますが、実際に本登録へ進まないと発生した利益や、PayPay10万円分は貰えないようになっています。

ですが、本番用のアプリをいざ使用してみると、デモアプリのような簡単に稼げるようなものではなく、全く報酬が発生しない粗末なアプリになっているの可能性が高いです。

本アプリで稼げない人には、「さらに稼げる」などと謳い、有料のサポートサービスや課金制のコミュニティーへの参加を誘導してくるので、くれぐれも追加の費用を支払わないようご注意ください。

高額費用が必要なので注意

結論からお伝えすると、SHARE(シェア)は高額な費用を支払わなければ、副業には参加できません。

安定的に毎日1万円が貯まるアプリであれば、数十万円の投資は合理的に感じるかもしれません。

ですが、注意が必要なのは、このアプリの再現性が不透明な状況であるということです。

「イチオシ副業総合第1位」に選ばれているアプリである証拠もないので、安易に信用しない方がいいでしょう。

副業 | SHARE(シェア) 口コミや評判

SHARE(シェア)は、アプリの仕組みや再現性については一切触れず、誇大表現を多用して参加へ促します。

情報が不足しているため、副業初心者からすれば不安でしかありませんよね?

一般的に、有益な副業案件では、会員費や課金を伴うことが多いです。

早速、SHARE(シェア)が安全な副業を提供しているサイトなのか口コミや評判から確認してみました。

SHARE(シェア)の評判は怪しい?

SHARE(シェア)をネット検索やSNSなどを含めてレビューされていないか検索してみました。

すると、すでに以下のような怪しい口コミやレビューが見つかります。

詐欺紛いなアプリなので注意が必要です。ロジックを公開していないのは怪しい詐欺サイトの共通する部分であり、信用できません。

批判が多いトラスト株式会社の商材は稼げません

参加しても、高額費用をペイできるほどの利益は得られないでしょう

SHARE(シェア)の口コミや評判を引用

このようなレビューがある以上、安全性には欠けているので注意したいですね。

SHARE(シェア) まとめ

SHARE(シェア)では、再現性や実績の証拠を最初から公表しません。怪しいアプリを利用するには、高額費用を支払う必要がありますが、実際には稼げる見込みのない案件と考えられるため、関わらない方が良いでしょう。

あずまが解説!

SHARE(シェア)を調査した結果をまとめると、

  1. 高額なバックエンド商材が控えている可能性あり
  2. ビジネスモデルが不明瞭で怪しい
  3. トラスト株式会社は最近設立した会社で実績が少ない
  4. 口コミや評判が悪いので信用できない

ということで、この副業は稼げない可能性が高いので私からはおすすめできません。

この案件に興味があったかもしれませんが、

決して惑わされないでください。

世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、

「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、

全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。

私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。

現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。

ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、

案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。

副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。

実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

副業デンジャー

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、

悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)

大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。

実は私も以前、何度か騙された経験があります。

数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。

何事も、焦りは禁物ということですね。

もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。

これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。

私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。

それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。

私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。

副業デンジャー