あずまです!
⚠️はじめに言っておきますが、プロジェクトエンド(END Monitor PROJECT)は毎月50万円稼げない怪しいビジネスなので、参加はおすすめはできません。
副業デンジャーでは、副業詐欺に騙されないために、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。
記事を読んでも不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。
私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを紹介しています。
副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにメッセージを送っていただければすぐに返信します。
副業の相談や副業探しなど、副業にまつわることは私がサポートしますので、いつでも頼ってください(^^)


本入会費が公開「最新情報」

プロジェクトエンド(END)の本入会費が公開されたので、いち早く皆さんに情報を公開したいと思います。

- 本入会費 98,000円
- 名称 END CLUB
- 送付日 お支払い完了から5営業日以内に本入会案内をメールにて送付提供
- 提供内容 150人のチームメンバー(毎月50万円の真権利収入確定)専属サポーターにより24時間電話LINEメールによるフルサポート鈴木提供全サービス無料利用権利
- 本入会費用 98,000円(ご一括決済の方に限る最高割引価格)
ご一括決済特典
- その1:特別割引価格での入会
- その2:チームメンバー配置サポート優先権利


このような有料コミュニティに参加することで、毎月50万円の権利収入を得る方法をフルサポートで教えてくれるとのことです。
特典が付いている上、毎月高収入を得られる可能性があることから、一見、9万8000円は破格のようにも思えますが、価値があるかどうかは不明です。
下記に述べている調査結果から、合同会社エーエムテック(合同会社AMtech)が信用でない組織であることが判明しているため、入会後に失敗する可能性もあります。
これらのリスクやデメリットを理解した上で入会するかどうかを決めることが重要ですが、不明点が非常に多くあるので私からは入会をお勧めできません。
プロジェクトエンド(END) 内容や概要

プロジェクトエンド(END)とは、スマホで1回ビデオを見るだけで50万円が貰えるアメリカから上陸した最新ビジネスです。
プロジェクトエンド(END)では、無料モニターの募集を行っているうえ、さらに日本上陸を記念して「総額9999万円一大プレゼント贈呈」の企画を行っているので、副業初心者にはお得で魅力のある案件ですね。
プロジェクトエンド(END)は米国最新ビジネスなので、おそらく日本ではまだ浸透していないような珍しい仕事のようですので、すでに参加している方がいるかどうかも気になるところです。
プロジェクトエンド(END)の特徴について
プロジェクトエンド(END)の特徴はどういったポイントがあるのかを確認してみました。
- スマホで1回ビデオを見るだけで50万円も貰える
- アメリカからやってきた最新ビジネスEND
- 米国最新ビジネス
- 永久的な真権利収入を得られる

プロジェクトエンド(END)の利点は、やはりスマホで50万円が稼げるという、簡単な作業だけで永続的に稼げるビジネスですが、このビジネスモデルについては、ランディングページを確認しても具体的な作業の詳細は不明瞭のままです。
プロジェクトエンド(END)の視聴をして”今すぐ50万円を稼げる副業”というのが本当なのか、早速検証してみたいと思います。
詳細が不明な時点で怪しい副業案件ですので、みなさんは急がずに登録へ進まないようにしましょう。

プロジェクトエンド(END) 特商法について
特商法(特定商取引法に基づく表記)とは、事業者による違法・詐欺・悪質な商取引を防止して私たち消費者の利益を守ることを目的とする法律です。
特商法は返金・返品・保証などのルールや注意書きが記されている重要な情報で、副業や投資にはこの特商法の記載が義務付けられています。
また特商法には、販売者や運営者の企業情報や、電話番号やメールアドレスなどの連絡先情報が書かれているので、
安全に取り組めるネットビジネス、信頼できるネットビジネスなのかを判断する上で役立つ1つの情報になります。
これから取り組む副業や投資でトラブルが起きないように、登録・購入する前に特商法を確認しておくことをおすすめします。
プロジェクトエンド(END)の特商法は問題あり?
プロジェクトエンド(END)の特定商法取引法(特商法)を確認してみました。
事業者名 | 合同会社エーエムテック(合同会社AMtech) |
運営責任者 | 鈴木健作 |
所在地 | 東京都品川区大崎2-7-23-101 |
電話番号 | ※不明 |
メールアドレス | endclub.contact@gmail.com |
運営会社名は、「合同会社エーエムテック(合同会社AMtech)」という都内の会社です。
特商法には、電話番号の記載はありません。そうなると、メールでの問い合わせしかできないので、実際にサポートや相談、緊急で質問したい場合はメールの返信を待つしかありませんね。
また、詐欺まがいな商材を購入して金銭トラブルに巻き込まれてしまった場合、メールで問い合わせしても運営会社の都合の悪い話であれば、メールを無視あるいはLINEをブロックされる恐れもあります。
副業に参加した後に金銭を支払う必要がある場合、特商法の記載に不足部分があるので、安易に個人情報を教えたり、費用を支払うのは注意が必要です。
LINEだけでのやり取りは気軽に行えるので、楽にも思えますが、連絡を取れなくなった場合のことを考えると自身の損失につながる恐れがあります。
合同会社エーエムテックは令和4年に設立した会社
国税庁の法人番号検索サイトで運営会社を調べると、『合同会社エーエムテック(合同会社AMtech)』は存在する会社であることが分かりました。
しかし、合同会社エーエムテック(合同会社AMtech)は最近設立した会社であることが判明しています。
設立年月日:令和4年7月15日
現在は令和5年4月ということなので、設立からわずか1年未満の運営会社であることが分かります。
日が浅い企業が、スマホで50万円を稼げると断言するビジネスを展開できるのかどうか不審に思います。
登記されている会社とはいえ、「総額9999万円一大プレゼント贈呈」を開催できるのでしょうか?
合同会社エーエムテック(合同会社AMtech)のような実績が浅いであろう会社を信用しない方が身のためなので気をつけましょう。

プロジェクトエンド(END) 登録検証

プロジェクトエンド(END)のランディングページから、公式LINEアカウント「リチャード鈴木【END】」を追加登録してみました。
「リチャード鈴木【END】」からは、すぐにリチャード鈴木から挨拶とメッセージが届きます。
すると、リチャード鈴木から『真権利収入を得続けられる』コンテンツツールを無料で利用できるモニターに参加できるようになります。
モニターの内容や開始方法は動画で説明されますが、永久的に真権利収入を得られる仕組みや過去の実績は教えられません。
プロジェクトエンド(END)は怪しいビジネス?
結論からお伝えすると、リチャード鈴木のプロジェクトエンド(END)では、登録後に代金として高額な参加費を請求されます。
現時点では、プロジェクトエンド(END)の情報をあえて公開していない部分もあり、ネット上を検索しても情報の取得が難しくなっています。
しかし、プロジェクトエンド(END)では、プロダクトローンチのマーケティング手法を利用しています。
商材の販売があることが予想され、ビデオを再生して稼げると謳う怪しいコンテンツツール(アプリ等)を利用して永久的に真権利収入を得続けられると説明されます。
また、プロジェクトエンド(END)の無料モニターに参加すると、確かにビデオを視聴するだけで報酬が増えるコンテンツになっていますが、実際は稼げていません。
報酬をもらうには本番環境での参加費を支払う必要があり、ここで焦ってコンテンツを購入しても、モニターのようには報酬が増えず、結果的に稼げないままの状況となります。
怪しい副業や詐欺まがいの情報に騙されないためには、正しい副業の知識や情報を持っておくことが大切です。
副業で安全に稼ぎたいと思っている人や有益な情報が欲しい人には、私のLINEを追加しておいてください。

リチャード鈴木は怪しい人物?

プロジェクトエンド(END)の仕掛け人であるリチャード鈴木について調査しましたが、Google検索や知恵袋でリチャード鈴木についての情報や、この方に対する質問や噂などの投稿などは見つかっていません。
アメリカから最新ビジネスを日本へ公開したリチャード鈴木が、どんな人物かも確認できない以上、ビジネスもリチャード鈴木も信用するのは危険です。
動画では堂々と営業トークを行い、モニター参加を促してきますが、リチャード鈴木は運営側が雇った演者(架空の人物)である可能性もあるので、この人物が存在するとは限りません。
怪しい人物であることは間違いないので、ご注意ください。
プロジェクトエンド(END) 口コミや評判
プロジェクトエンド(END)では、永久的な真権利収入と謳っていますが、第三者に永久的に稼ぎ続けられる権利収入を得て稼いでいる人がいるのか調査してみました。
第三者の意見を確認することで、プロジェクトエンド(END)が稼げる案件なのか、そうでないかを確認する一つ判断材料となります。
プロジェクトエンド(END)の評判は怪しい?
プロジェクトエンド(END)の評判や口コミについて確認してみましたが、参加者による感想やレビューなどはありません。
出てきた結果は以下のような注意喚起ばかりです。
詐欺で怪しいビジネス
権利収入は得られないので注意
高額費用を支払わないと参加できない
このようなマイナスの口コミや評判がある以上、100%安心して利用できる副業案件ではないことがわかりますよね。
また、念の為SNSや知恵袋などでもProject ENDについて質問していたり、コメント投稿している方がいるのかを確認してみましたが、そういった第三者の意見や質問・回答などは見つかっていません。
プロジェクトエンド(END) まとめ
プロジェクトエンド(END Monitor PROJECT)を調査した結果をまとめると、
- 合同会社エーエムテックは最近設立した会社で怪しい
- リチャード鈴木は架空の人物の可能性がある
- スマホで1回ビデオを視聴する副業の再現性や稼げる証拠がない
- プロジェクトエンドは注意喚起されている
ということで、この副業は稼げない可能性が高いので私からはおすすめできません。
この案件に興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。
世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、
「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、
全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。
私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。
現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。
ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、
案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。
副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、
悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)
大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。
実は私も以前、何度か騙された経験があります。
数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。
何事も、焦りは禁物ということですね。
もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。
これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。
私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。
それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。
私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。
