あずまです!
最初にお伝えしておきますが、さまざまな手段で暗号資産を奪おうとする”NFTを悪用した詐欺師”が増加しています。
NFT(NON-FUNGIBLE TOKEN)という非代替性トークンを奪われた方からの相談や詐欺被害の報告があったので、急遽この記事を報筆することとなりました。
副業デンジャーでは、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の投資やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。
もし、不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。
私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを配信しています。投資や副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
いつでも頼ってください(^^)

NFT詐欺の注意喚起について
昨今では、コロナ禍だからこそ積極的に仮想通貨を購入する方が増加傾向にあり、「億り人」「FIRE」と言う言葉が話題になっていました。
仮想通貨系YouTuberなどでは、毎日のように仮想通貨(暗号資産)関連の新しい情報が公開され、盛り上がりを見せていますね。
その中でもNFT(NON-FUNGIBLE TOKEN)という非代替性トークンが注目を浴びており、アート・音楽・有名人のツイートなどをデジタル資産として保有したい方が急増しています。
しかし残念なことに、参入したばかりの投資初心者を狙った詐欺が横行し、NFTに興味のある方から資産を騙し取る組織や詐欺師も増えています。
このため、NFTを利用する上で注意したい点や、NFT(非代替性トークン)を悪質に利用する”NFT詐欺”について調査し、報告していきたいと思います。
まずは、報告されている詐欺被害について調査し、内容などを確認してみましょう。
NFT詐欺 無料Wi-Fiを利用し情報を抜き取られる
街中やモールなどの商業施設には、無料Wi-Fが存在しています。便利さゆえに、無料Wi-Fiを繋げた状態で投資アプリや取引サイトを利用する方もいるのではないでしょうか。
某有名カフェなどの無料Wi-Fiも同じです。カフェで仕事をしているように見せかけた詐欺師が、あなたの秘密鍵や重要なパスワード等を狙っているかもしれません。
できる限り、無料Wi-Fiの利用は避けて投資取引を行うことをお勧めします。
NFT詐欺 Open Sea(オープンシー)での詐欺被害
OpenSea(オープンシー)は、NFTの販売を行っており、誰でも簡単に出品・販売・発行・作成ができます。2017年12月にベータ版サービスを公開し、今ではNFT最大大手のマーケットプレイスとして成長しました。
多くの方が利用するOpenSea(オープンシー)でも、様々な詐欺師による悪質な行為が目立っています。
著名人(有名クリエイター)を称した偽ページ
まずお伝えしたいのは、クリエイターを称した詐欺サイトが多い点ですね。
偽のページであるかを判断するポイントは以下の通りです。
- オーナー数が少ない
- 取引数が少ない
- 価格が異様に安い
本物のクリエイターと違い、偽物のページには以上の3つの点が該当してきます。
サイトには本物をコピー(複製)した作品などもあり、著作物を悪質に出品する詐欺サイトもあります。
詐欺のエアドロ情報に注意!
著名人に称して偽エアドロ(エアドロップします)と情報を公開している悪質な詐欺師もいます。
”エアドロします”などと個人のDMへ直接送るなどとして、偽サイトへ促すやり口ですね。
エアドロップの情報についても、しっかりと著名人に称した詐欺師でないかどうか、確認することをお勧めします。
Open Sea(オープンシー)の偽の公式サイト
Google検索でこのOpenSea(オープンシー)を検索すると、【広告】と表示された広告箇所にOpenSea(オープンシー)の公式サイトを模した”偽の公式サイト”が現れる事例が報告されています。
OpenSea(オープンシー)の公式サイトとほぼ同じ印象から、誤って偽サイト側にアクセスしてしまう被害者が多く、MetaMask(メタマスク)のシードフレーズの入力を要求してきます。
Twitterでも既に一部のOpenSea(オープンシー)ユーザーがこの詐欺サイト(scam Websites)を注意喚起しています。
NFT詐欺 Giveaway(ギブアウェー)詐欺? 怪しいDMが送られてくるので注意!
Giveaway(ギブアウェー)詐欺とは、芸能人(スター)・有名人・著名人の名前を悪質に利用し、暗号資産の保有者から暗号資産を騙して奪おうとすることですね。
主なやり口としては、
有名人の名前を悪用した詐欺アカウントが、「ビットコイン(BTC)を送金すれば倍以上の額を返却する」というDMを送り、それを鵜呑みにした被害者が、期待をこめて自身のBTCを送ってしまう流れです。
偽アカウントからは、詐欺師のウォレットにコインを送れるリンクが送られてきて、偽のトランザクション(仮想通貨の取引記録)を表示します。これを見た被害者側は、本物の取引であると思い込んでしまいます。
偽サイトであるかは判断しづらいので、注意が必要ですね。
Giveaway(ギブアウェー)詐欺は、数年前にピークを迎えましたが、昨今ではGiveaway(ギブアウェー)詐欺自体を知らない仮想通貨投資の初心者も増えたため、再び被害者も増えていると噂されています。
NFT詐欺 詐欺プロモーターが多い?!初心者は要注意!
次に、注意していただきたいのは「詐欺の仮想通貨プロモーター」です。
詐欺の仮想通貨プロモーターとは、SNS(DM)・メール・LINEなどを使い、「年率10%はいけます」「今の倍以上価値が上がります」などと謳い、指定の取引所へ送金を要求したり、詐欺コインを購入させる悪質な輩や組織です。
また、よくある詐欺のDMやメール内容には、
「BITコインを分配します」
「当選された方はDMください」
などと言った文言が多用されており、”お金配り”のようにして、被害者に興味を沸かせる詐欺師もいます。また、秘密鍵・シードフレーズ(12または24個の英単語を並べ替えで管理されたパスフレーズ)を盗まれる最悪のケースもあるようです。
仮想通貨の美味しい話を持ちかける人物には要注意してください。
NFT詐欺 詐欺に遭わないための対策や方法とは
ここまで、よくあるNFT詐欺についてあげてきました。今後もNFTの注目度が上がるため、悪質な取引きを行う詐欺師や、偽サイトなども増加するでしょう。
NFTを買う際は、まず、安いからといって相手のことを調べずに安易に購入しないようにしましょう。他人の著作物を勝手に出品する者が非常に多いです。
何事も、相手を疑ってかかることが大事ですね。
NFT詐欺 詐欺に遭わないための対策や方法とは
NFT詐欺の手口を調査した結果、
- 無料Wi-Fiを利用して仮想通貨取引してはいけない!
- Open Sea(オープンシー)の詐欺師や偽の著作物(コピー)に注意!
- Giveaway(ギブアウェー)詐欺に注意!
ということで
この企画は稼げない悪質ネットビジネスの可能性が高いので
私からおすすめはしません。
この案件にご興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。
世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、
「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、
全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。
私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。
現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。
ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、
案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。
副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、
悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)
大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。
実は私も以前、何度か騙された経験があります。
数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。
何事も、焦りは禁物ということですね。
もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。
これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。
私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。
それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。
私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。
