あずまです!
⚠️はじめに言っておきますが、メタゴッド(METAGOD)はおすすめできません。
副業デンジャーでは、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。
もし、不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。
私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを配信しています。副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
いつでも頼ってください(^^)

仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD) 内容

メタゴッド(METAGOD)とは、仮想空間上(メタバース)で様々なゲームをプレイしながら仮想通貨(トークン)を増やして稼ぐブロックチェーンゲームです。
2022年2月10日18時にメタゴッド(METAGOD)のプレセールが開始される予定で、プロジェクト初期段階は、最安値でMETAGODOを購入することが可能だそうです。
メタゴッド(METAGOD)は、神様をモチーフにしたキャラクター(アバター)で遊ぶゲームで、MTG(メタゴットトークン)を神様のキャラクター(アバター)にステーキングすることで、遊びながらレベルアップし稼げる仕組みですね。
その後は、メタゴッド(METAGOD)のトークンが3月に上場するので、保持しているメタゴッド(METAGOD)トークンは10倍100倍1000倍と、徐々に増えると多くのYouTuberやブログサイトで宣伝されています。
特徴を確認してみた
【価格の暴落を防ぐ秀逸な仕組み】
【価格の暴落を防ぐ秀逸な仕組み】については以下の通りです。
仮想通貨ゲーム内で継続して遊びたくなる仕組みがあるので暴落しづらい(ユーザーがハマりやすい)
NFTにステーキングできる新しい仕組みを導入し、キャラ(GOD)のレベルを上げてより稼げるようになる
(ステーキングとは、定期預金のように仮想通貨を預けてロックすることを言います。)
その他、仮想通貨を保持しておきたくなる仕組みをいくつか導入されている
昨今では以上のような仮想通貨を使用して遊ぶブロックチェーンゲームが流行し、「DIFI」や「NFT」などでゲームをしながら仮想通貨を稼ぐ時代になりました。
メタゴッド(METAGOD)は、”暴落しづらい仕組み”を取り入れることで、トークンの価値を上昇させることが期待できるようですね。
ただ、現在はプレセールの状況であり、ゲームが必ずしも”面白い””ドハマリする”と、絶賛されているわけではなく、ゲームがつまらなかったり、おもったより報酬が少ない場合は人気が出ません。
”暴落しづらい仕組み”といえど、判断基準は様々であり、決して暴落しないわけではありません。
【上場がすでに確定している】
銘柄が上場しないケースもあるが、MTG(メタゴット)トークンは3月上旬に上場が決定している
「メタゴッド(METAGOD)」はコインマーケットキャップの220位の取引所BW.comにIEOされます。
※IEOとは、(Initial Exchange Offering)の略です。
ブロックチェーンプロジェクトが発行するトークンを仮想通貨取引所が販売する仕組みのことを言います。
「ビットコイン」や「イーサリアム」は上場する取引所は大手取引所です。
一方で「メタゴッド(METAGOD)」は、良くも悪くもない取引所が販売するので、「ビットコイン」や「イーサリアム」のように大きく価値が跳ね上がる期待はできません。
ゲーム内容・遊び方

紹介者の間では、日本人に親しみのあるゲーム名を出している方が多いですね。
- 桃鉄(桃太郎電鉄)
- マリオパーティー
- スゴロク
- モノポリー
噂では、このようなゲームに近いようです。
また、マリオパーティーのように、ゲーム中にミニゲームがスタートする展開もあると宣伝しています。
万人ウケするシンプルゲームであることは評価できますし、初心者でも理解しやすいゲーム内容であれば、それだけ参加者も多くなるでしょう。
ですが、メタゴッド(METAGOD)を紹介しているyoutubeやブログサイトで、ゲームが面白いことを謳っている殆どの方が、まだゲームを体験し稼いでるわけではありません。
実際に体験したという感想でない限り”面白い””人気のゲームに近い”という言葉は信憑性は欠けています。
そして、
私が心配するのは、「作業ゲー」といった全くおもしろくない作業のようなゲームです。
サイコロを回せど回せど、全く進まない状況が続き、
毎日10回の上限でしか回せないサイコロでは、イベント等があまり発生せず、
仕方なく$gGOLDを消費してサイコロを回さなければゲームが進まない可能性もあります。
何度も言いますが、ゲームの体験談などもない今、「面白そうだからやってみよう!」と開始するのはおすすめできません。
稼ぎ方の流れ
稼ぎ方について調査してみました。
どうやら、レベル1のGODキャラクターで250ドル、MAXレベルで月600ドル程度を稼げるので、大きく稼ぎたい方はレベル上げやGOD(神様アバター)を増やすことで報酬の額も変わってくるようです。
さらにMETA GODでは、MTGトークンホルダーに対して、運営側が様々な利益を分配する仕組みを作っているとの情報があります。
仮にゲームを楽しまないままMTGトークンを保有していても、MetaGotoゲームのプレイヤーの人数が増えることで収入が増える仕組みだそうです。
”稼ぐ”ことに重きをおきたい方に注意していただきたいのは、「参加人数が増えること」です。
プレセール中は、宣伝効果もあり、トークンが安いため、参加人数が一時的に上がるかもしれません。
しかし、3月の上場後、すぐに暴落してしまえば”稼ぐ”どころか大損です。
稼げることだけを宣伝するYouTuberやブログサイトの言葉を信じる方も多いでしょうが、ここは慎重に検討しなければならない所ですね。
仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD) トークンは安全安心なのか調査
メタゴッド(METAGOD)には、3種類のトークンが存在しています。
それぞれの役割をもつ3種類のトークンの意味については以下のとおりです。
- セール参加者が上場後に売り抜けしてMTGの価格が下がり、暴落することを防ぐ
- 複数種類のトークンを貰うことで、ユーザーがゲームを楽しめる
このような理由で、3種類のトークンを準備しています。
3つのトークンの役割を確認してみた
$MTG
- プレセールから販売されるコイン
- 上場は3月にBW.comやPancakeswapで取引が可能になる予定のトークン
《使用用途は?》
ステーキング
GODのレベルUP
新ゲーム投票
$gGOLD
- ゲーム内でサイコロを振るとエネルギーを消費
- 振れる上限回数は1日10回まで
- その上限回数を増やす場合に利用するトークン
《使用用途は?》
マーケットプレイスで取引する際の通貨
サイコロの追加購入が可能
$gGEM
- メタゴッドのゲーム内で稼げるトークン
- メタゴッドのゲーム内で使用するトークン
- 他のトークンとの交換はできない
《使用用途は?》
宝箱の開錠をおこないGODを獲得(GET)できる(神様NFTのガチャ)
3種類のトークンの役割はやや複雑で、しばりがあるようですね。
使い道が異なる点は、おそらく、
「アイテムやレベルの高いGODは持っているが、サイコロが回せない!」
といった様々な状況のユーザーを増やす為ですね。
3種類にした理由は、ユーザーがトークンを継続的に購入する流れにしたい思惑や狙いがあるのでしょう。
暗号資産をすぐに購入してはダメ?参加は時間をおくべき?
暗号資産の価格は変動するので、最初に購入するイーサリアム(ETH)やステーブルコイン(USDT)は余剰資金で無理のない範囲で行わなければなりません。
「今すぐ購入して挑戦したい!」と思い、参加した方の中には、
勢いで資金を多めに注ぎ込んでしまい、想像以上の高額手数料を払ってしまった方もいるでしょう。
仮想通貨取引の初心者であれば、価格変動などのチェックなども詳しくないため、知識や経験なしにイーサリアム(ETH)を購入すると失敗を招く恐れがあります。
プレセールの魅力ばかりに気を取られてしまう方もいますが、実際にきちんと稼ぎたい方は絶対に直ぐに手を出しません。
仮に、私がメタゴッド(METAGOD)に興味を持っていて、購入を検討する場合でも、過去の経験から学んでしっかりと時間をおきますね。
メタゴッド(METAGODO)の信憑性について
メタゴッド(METAGOD)は、3月上旬から中旬に上場すると言われていますが、これはあくまで”上場予定”の時期が公開されているだけで確実ではありません。
過去には、上場すると報告があった仮想通貨(トークン)のプレセールが行われ、資金調達された後に上場したが、結局上場後に暴落して資金を持ち逃げされてしまったケースがあります。
”上場しますので、プレセールを行います!”と言われると、期待してしまう方も多いですが、詐欺に合う場合もあるので注意しましょう。
メタゴッド(METAGODO) ホワイトペーパーを信用しすぎると危ない?
信憑性について確認する上で、意外と重視しなければならないのは「ホワイトペーパー」です。
「ホワイトペーパー」とは、「Play-to-Earn(PSE)」ゲームや「Gme-Fi」などのゲームの企画やプロジェクトの方針や概念・開発スタッフ・ロードマップ・手数料などについて説明される「説明書」のようなものです。
メタゴッド(METAGOD)の”ホワイトペーパー”を確認した際に、トークンの詳細やゲームに関する情報が明確になっている印象から、書かれている内容に疑いもなく投資を開始する方もいます。
しかし、いざリリースされたゲームを試してみると、ゲーム内容や仕組みに違いがあり、ホワイトペーパーの中身と異る条件や手数料などが発生していることがあります。
ホワイトペーパーには、投資家やゲームプレイヤー(ゲーマー)の方々の関心を引く”説明”となっているので、
説明を信用して参加した人たちから、資金を奪うだけ奪ったあとに、運営者が資金を持ち逃げする詐欺が起こる可能性もあります。何度も言いますが、本当にリスクが高いです。
ホワイトペーパーを利用して、このような「Rug Pull」という詐欺行為を行う組織もいるのでホワイトペーパを信じすぎないようにしましょう。
運営会社「Metagod Gaming LTD」は信用できる?
会社名 | Metagod Gaming LTD (イギリス) |
CEO | Emma Quin (イギリス人の方がCEO) |
住所(所在地) | 100 Bishopsgate, London EC2M 1GT, UKmeatgod |
会社情報は上記の通りです。
しかし、公式サイトでは特商法(特定商取引法)などは公開されていません。
ツイッターで検索した時にでた情報の為、運営会社の情報が誤っている場合もあるかもしれません。
プレセール前でありながら、公式サイトは運営会社や運営責任者の情報を非公開にしています。やはり、騙されるリスクもあるので、今現在は100%信用することはおすすめできません。
仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD) プレセールは参加すべき?購入した場合のリスクは?
結論からお伝えすると、プレセールの参加はおすすめ出来ません。
プレセールで仮想通貨を購入すると、上場後は価値の跳ね上がりが大きくなるメリットがあります。
ですが、私の過去の記憶や調査から予想するに、実際にこの方法で成功する仮想通貨はおそらく1%以下でしょう。
そもそも、このような投資案件に興味を持つことや、挑戦しようとすること自体がリスクであり、詐欺に遭う可能性もゼロではないので危険です。
安定して稼ぎたい方は、まず得体の知れない運営会社のブロックチェーンゲームに参加しないようにしましょう。
仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD)メタゴッドを紹介する仮想通貨系YouTuberに注意!
「メタゴッド」のプレセールを紹介しているユーチューバに、「政岡吉宗(まさおかよしむね)」という人物がいます。
仮想通貨系YouTuberとして、定期的にIEO/IDO中心の情報を公開しているのですが、情報の中には皆さんに参加をお勧めしたくない投資情報や仮想通貨の入手を避けてほしいものもあります。
尚、本人は”爆上がり”や”爆益”が期待できるなどと謳って、メタゴッドのプレセールに参加を促すため、オーバーな宣伝文句や誇大表現は私としては許せないと感じました。
2月21日は、プレセール2が行われる予定ですが、おそらく2〜3日前には情報を公開するための動画をアップするでしょう。
仮想通貨は”情報戦”ではありますが、自身のツールを販売目的にLINE登録へ誘導するYouTuberの情報を鵜呑みにしてはいけないということも、覚えて頂きたいと思います。
「政岡吉宗(まさおかよしむね)」という仮想通貨系YouTuberについて気になった方は以下のテキストリンクからお進みください。
仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD) ブロックチェーンゲームMETAGODが話題となった理由がやばい
ここまで、メタゴッド(METAGOD)について調査してきました。
ネットで話題となっている最大の理由は、仮想通貨の情報を発信するYouTuberなどのインフルエンサーが影響しています。
彼らインフルエンサーが、勢いよく発信するにはある理由がありましたので、共有します。
紹介者・YouTuberはアフィリエイト目的に宣伝か?
2022年1月後半から徐々に話題となり、現在は『METAGOD』を大々的に宣伝する多くのYouTuber(ユーチュバー)やブログサイト記事が増加しています。
特に、仮想通貨系YouTuberが、主に2月10日と2月21日から行われるプレセール1とプレセール2に向けて、
参加者にいち早く”稼げる情報が入ってきました!”というようなカタチで『METAGOD』の情報を公開します。
しかし、これらの情報をいち早く取得している方々は、『METAGOD』の紹介報酬を目的に運営側とつながっている可能性が高いです。
一部のYouTuber(ユーチュバー)が、一斉に公式サイトのプレセール専用リンクを紹介出来るのは、
そういった”裏”のつながりがあるからです。
だから、情報を素早く入手し申し込みを促すことが出来るんですね。
YouTubeの概要欄には、自身のブログサイトやLINE追加用のURLリンクが貼り付けてあり、そこから『METAGOD』の公式サイトへ移動させようとしています。
これらの目的も、もちろんアフィリエイト報酬を獲得することが狙いです。
アフィリエイトが悪いわけではありませんが、
誇大広告や虚偽の宣伝で集客することは詐欺に匹敵します!
また、「既に100万円分購入しました!」や「購入した方からの意見を調査しました!」などと、メタゴッドに参加したことをアピールする方も出現するでしょう。
しかし、アフィリエイトを目的としているYouTuberの中には、おおよそ取引画面の証拠となる画像を加工していたりしますし、参加者の意見など聞き込み調査していても自作自演や仲間内での茶番を公開しているだけだったりします。
あたかも本当に購入し、参加者がいるように見せかける技ですね。
メタマスクの取引画面を出して、購入した形跡をYouTube動画で公開していたとしても、やはりそれが本当に取引が行われたかどうかは本人しか知り得ないことです。
FIREした!などと謳う仮想通貨系YouTuberから、怪しい情報をつかまされぬよう、ご注意ください。
「エアドロ(エアードロップ)」で自サイトやLINEに促す者も続出
YouTuberの中には、”「エアドロ情報」を提供します!”などと謳い、自分のLINEを登録した方に対してプレゼント企画などを行う者もいますね。
LINE追加させて、公式サイトからトークンを購入させる為です。(これも結果的にアフィリエイトが狙いです。)
「エアドロ情報」とは、仮想通貨の「エアドロップ」のことをいい、仮想通貨やトークンを無償でLINEの登録者(ユーザー)などに配ることを指します。(※無料の配布トークン)
本当に配ってくれるのであれば良いのですが、そうでない悪質な詐欺師も中にはいるようです。
「エアドロップ」には以下のようなデメリットもあるのでご注意下さい。
- 仮想通貨(トークン)をもらうために個人メールアドレスを教える必要性あり
- 運営側にメールアドレスを悪用される可能性あり
- メールで秘密鍵を聞いてくる詐欺師が存在する
- 偽サイトのURLを送り、パスワードや秘密鍵を抜き取るフィッシング詐欺が多い
以上のようなデメリットがあり、デンジャーにも度々「エアドロップ」の詐欺被害でご相談をされる方がいます。
YouTuberなどのインフルエンサーの中にも、「エアドロップ」を利用し、巧妙な口実で大切な情報を盗み取ろうとしている人間がいるかもしれません。ご注意下さい!
仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD) 口コミや評判は?
メタゴッド(METAGOD)の口コミや評判を調べてみましたが、安心できるような良い口コミや評判を見つけることはできませんでした。
メタゴッド(METAGOD)についてGoogle検索で調べても、まだプレセール前ということで、体験者の感想などもありません。
しかし、ネット上には、”億を稼げる”という宣伝も多く見つかり虚偽・誇大広告で参加を促す悪質なアフィリエイターが非常に多いです。
アフィリエイターの狙いは、運営会社からの紹介報酬ですので、調子の良いことばかりを言いますが、
アフィリエイターは一切ブロックチェーンゲームを体験していない可能性が高いです。
安易に信用してはいけません。
仮想通貨ゲーム | メタゴッド(METAGOD) まとめ
メタゴッド(METAGOD)を調査した結果、
- YouTuberやブログサイトの誇大広告や虚偽の宣伝に注意!
- メタゴッド(METAGOD)が暴落後、資金を持ち逃げされる可能性大!
- 運営会社や運営責任者が不明のため信用できない!
- プレセールに参加する時点でリスクを伴うので注意!
ということで
この企画は稼げない悪質ネットビジネスの可能性が高いので
私からおすすめはしません。
この案件にご興味があったかもしれませんが、
決して惑わされないでください。
世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、
「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、
全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。
私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。
現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。
ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、
案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。
副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、
悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)
大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。
実は私も以前、何度か騙された経験があります。
数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。
何事も、焦りは禁物ということですね。
もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。
これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。
私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。
それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。
私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。
