仮想通貨

2OC(セカンドオーナービジネス)は詐欺!?加藤コージ(koji)は危険人物?口コミ評判が大荒れしてるって本当?【結果:IEO詐欺の可能性あり】

2OC(セカンドオーナービジネス)は詐欺!?加藤kojiは危険人物?口コミ評判が大荒れしてるって本当?【結果:IEO詐欺の可能性あり】

あずまです!

⚠️はじめに言っておきますが、加藤コージ氏(kato koji)の2OC(セカンドオーナービジネス)はおすすめできません。

副業デンジャーでは、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。

もし、不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。

私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを配信しています。副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。

いつでも頼ってください(^^)

加藤浩次(koji) | 2OC(セカンドオーナービジネス) 内容

2OC(セカンドオーナービジネス)とは、専門知識や大きな初期費用が無くても、1日5分のスマホ作業をするだけで継続的に月40万円の安定収入を受け取ることが出来るという投資案件です。

この月40万円の収益はセカンドオーナーになることで、先行者利益として受け取ることができます。

ちなみに、この2OC(セカンドオーナービジネス)の呼び名がいくつもありますが、正しくはセカンドオーナーキャンペーンの「2OC」とのことです。

セカンドオーナーって何?

2OC(セカンドオーナービジネス)の“セカンドオーナー”になれば稼げると宣伝されていますが、そのセカンドオーナーについての説明は、「2番目のオーナー」とだけしか語られていません。

詳しく調べてみると、仮想通貨取引の投資スキーム(上場確定の合法インサイダー取引)に参加できると謳っている投資案件でしたので、おそらくその投資スキームへの参加が「2番目のオーナー」ということなのでしょう。

この2OC(セカンドオーナービジネス)は、YouTubeや各SNSなどのメディアで幅広く宣伝されている案件なので、何度も目にした方が多くいらっしゃると思います。

ですが、有名な場所で宣伝されているからといって安全な情報ではありません。2OC(セカンドオーナービジネス)は危険な投資スキーム案件の可能性が高いので、参加はおすすめできません。

なぜおすすめできないのか、

その危険性を実際に登録しながら解説します!

加藤浩次(koji) | 2OC(セカンドオーナービジネス) 検証

2OC(セカンドオーナービジネス)のランディングページから登録していきます。

登録ボタンを押すと「安定収入 月40万円の稼ぎ方」という名前のLINEアカウントを友だち追加する必要があります。

このLINEアカウントの追加した後は、

第一話、第二話〜と、詳細動画が日跨ぎで送られてきます。

その詳細動画では、2OC(セカンドオーナービジネス)がどんなビジネスなのか、また参加することのメリットとしてこのようなことが語られます。

【参加するメリットについて】

  1. 利益無限獲得の瞬間を見れる
  2. 上場確定の合法インサイダー取引ができる
  3. プロの投資家から最新情報が貰える

ただし、このような詳細ページや動画を見ても、詳しい稼ぎ方やビジネスモデルに関する説明はありません。「簡単に稼げる」「誰でも不労所得が得られる」と抽象的な宣伝をするだけです。このような囲い込みは1〜2週間ほどに渡り行なっているようですね。

2OC(セカンドオーナービジネス)の投資スキームは危険?

2OC(セカンドオーナービジネス)に参加した後、1〜2週間ほど囲い込む目的として

最終的に、ビットキャッスル(BitCastle)という暗号資産取引所のセカンドオーナーになって権利収入を得よう、というものでしたが、

ビットキャッスル(BitCastle)は、いくつものIEO詐欺に関わっていますし、ビットキャッスル(BitCastle)そのものも、Castleという独自トークンで多くの被害者を出しています。

2OC代表の加藤コージ氏(kato koji)という方は稼げる根拠として、バイナリーオプションを薦めており、

2OC(セカンドオーナービジネス)に参加し、ビットキャッスル(BitCastle)の独自トークンであるB-CASTを保有することで、バイナリーオプションのペイアウト率を永続的に倍にすることが可能と謳っています。

ただし、上場する根拠もなく資金調達だけを目的に宣伝しているため、安易に資金を投下するのは危険です。

検証した結果、2OC(セカンドオーナービジネス)はポンジスキームや資金の持ち逃げによる投資詐欺を行う危険性がありますので、参加はおすすめできません。

仕掛け人の加藤コージ(KATO KOJI)は詐欺師として有名

仕掛け人である2OC代表の加藤コージ氏(kato koji)は、

何度も仮想通貨投資に関連する案件をローンチされている人物です。

いずれの内容も資金調達のために宣伝を行い、資金提供者を募っています。

これまで資金を持ち逃げしたという実例は出回っていませんが、稼げたとポジティブな評価が出回ることはありません。いずれも「稼げない」「騙された」「詐欺」と不評・悪評が目立っていますので、おそらくポンジスキームを繰り返して何度も案件をローンチされているのでしょう。

ポンジスキームとは、「2OCで集めた資金を上場後に増やして返す」と謳っておきながら、実際には資金運用を行わないまま資金の一部をユーザーに返す詐欺手口です。

新たに集めたお金を、以前からの出資者に“配当金”などと偽って渡すという手口もあるあるなので、加藤コージ氏(KATO KOJI)は定期的に同様の案件をローンチしているのでしょう。

参加したとしても、投下した資金以上のバックはありませんのでどう足掻いてもマイナスになります。

加藤浩次(koji) | 2OC(セカンドオーナービジネス) 口コミや評判

2OC(セカンドオーナービジネス)が、ネット上でどのような口コミや評判を受けているのかも見ていきましょう。

2OC(セカンドオーナービジネス)は、「2021年最新!」と宣伝していますが、どうやら2020年からすでにローンチされているようです。長期的に資金提供者を募っています。

そのため、ネット上ではすでに炎上しているようで、

「kojiは詐欺」「配当は貰えなかった」「上場しない」

と被害の声が後を絶たない状況となっています。

反対に、2OC(セカンドオーナービジネス)で稼げたとおすすめされている口コミや評判は見つかっていません。

加藤浩次(koji) | 2OC(セカンドオーナービジネス) 特商法について

特定商取引法(特商法)には、販売事業者などの企業情報、電話番号やメールアドレスなどの連絡情報、返金・返品保証やルールなどの注意書きが書かれている重要な項目であり、ネットで商品を扱う際にはこの特商法の記載が義務付けられています。

契約トラブルや金銭トラブルに発展しないよう、我々消費者も特商法の表記を確認しておく必要があるので、2OC(セカンドオーナービジネス)に登録をする前に確認することが理想ですね。

それでは、2OC(セカンドオーナービジネス)の特商法を確認します!

↑これが2OC(セカンドオーナービジネス)の特商法の表記です。

どうやら海外を利用して、拠点を特定されないように雲隠れしています。これはポンジスキームや資金を持ち逃げする業者によく見られる手口の一つです。

実際はシンガポールではなく、日本の悪徳業者が日本で運営している可能性が高いでしょう。

加藤浩次(koji) | 2OC(セカンドオーナービジネス) 返金や解約は可能?

投資案件はそもそも、資金を利用してお金を増やすという目的なので、

例え配当が貰えなかったとしても投下した資金を返金するのは難しいでしょう。

また、先ほどの特商法の中にある「返品・キャンセル・中途解約等」の項目には、返金規約を全て満たした場合に全額返金されると書かれていますが、この情報は信用しないほうがいいでしょう。

加藤浩次(koji) | 2OC(セカンドオーナービジネス) まとめ

加藤コージ氏(kato koji)の2OC(セカンドオーナービジネス)を調査した結果は、

  1. ポンジスキームや資金持ち逃げの危険性大
  2. 海外を利用して雲隠れしている
  3. 悪名高き加藤コージ(kato koji)が関わっている

ということで

この企画は稼げない悪質投資ビジネスの可能性が高いので

私からおすすめはしません。

この案件にご興味があったかもしれませんが、決して惑わされないでください。

世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、

「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、

全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。

私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。

現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。

ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、

案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。

副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。

実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

副業デンジャー

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、

悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)

大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。

実は私も以前、何度か騙された経験があります。

数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。

何事も、焦りは禁物ということですね。

もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。

これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。

私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。

それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。

私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。

副業デンジャー