あずまです!
⚠️現在、佐川急便を装った詐欺業者によるメール・SMSが急増しています。
フィッシング詐欺サイトへ誘導し個人情報を不正取得されてしまいますので、
佐川急便を多く利用する方は、詐欺業者の悪質手口と見分け方を確認しておきましょう!
副業デンジャーでは、怪しい・詐欺・稼げないと噂される話題の副業やネットビジネスを口コミ評価や登録検証の観点から徹底的に検証しています。
もし、不安が解消されない方や、1日でも早く副業で稼ぎたいという方は私と繋がっておいてください。
私のLINEから、稼げる優良情報や稼ぐための方法などを配信しています。副業全般に関わるご相談にもお受けしていますので、どんなことでも気軽にLINEにつぶやいていただければすぐに返信します。
いつでも頼ってください(^^)
目次
佐川急便を装う詐欺手口の内容とは
現在、佐川急便を装った悪質なSMSやメールが出回っています。佐川急便のID・パスワードなどのアカウント情報や、口座・クレカなどの機密情報を不正取得されてしまうフィッシング詐欺が目的です。
佐川急便と名乗る詐欺業者は、このような誘導から、佐川急便の公式サイトとそっくりな偽サイト(フィッシング詐欺サイト)へアクセスさせています。
「アカウントがロックされてしまったのでこちらURLから再認証を済ませてください。」
「お客様宛にお荷物のお届けにあがりましたが不在の為持ち帰りました。配送物は下記よりご確認ください。」
「受取期限が過ぎているため、WEB配送となります。配送物は下記よりご確認ください。」
他にも、言葉巧みに佐川急便に似せたフィッシング詐欺サイトへ誘導される危険性があるため、送られてきた情報が安全なのか・正しいのかを見極めなければなりません。
フィッシング詐欺の目的とは
改めて、フィッシング詐欺とは、有名企業や有名人と称したメールやSMSを送信して、個人情報を返信させたり悪質なウェブサイトへ誘導するなどの手口から、個人情報を不正に取得する詐欺行為です。
佐川急便への不正ログインや口座・クレカの不正利用など、多くの被害に遭われる危険性があります。
また、盗まれたID・メールアドレス・パスワードを佐川急便とは関係のない別サービスでも使っていた場合、
不正取得されたログイン情報を使って侵入される可能性があり、更なる被害拡大に発展してしまいます。
佐川急便を装う詐欺業者 悪質手口【事例】
それでは、実際に今起きている、佐川急便を装う詐欺被害について紹介していきます。
SMS(ショートメール)からは、このようなメッセージが送られてきます。一見、佐川急便からのメッセージと誤認してもおかしくない内容ですが、佐川急便とは違う不正なURLへ誘導してきます。

Eメールからのメッセージも同じく、
言葉巧みに佐川急便を装っているので、すぐに詐欺業者と判別が難しい内容ですね。


これら以外にも、様々な口実で悪質SMS・メールが送られてきますが、どれも共通してURLから不正サイトへ誘導しているので、
そのURLや詐欺サイトかを判別できれば、フィッシング詐欺に騙される危険性を減らすことができるので、詳しく解説していきます!
佐川急便を装う詐欺業者か見分ける方法【必読】
佐川急便のフィッシング詐欺サイトは、ロゴやサイト構成が似ているため、判別するにはドメイン(サイトのURL)が有力です。

佐川急便のドメイン(サイトのURL)は、2019年5月13日(月)から、
【安全なURL】
「https://www.sagawa-exp.co.jp/」
「https://www2.sagawa-exp.co.jp/」
この二つで運営されていますので、このどちらかのドメイン(サイトのURL)のサイトであれば問題ありません!
反対に、詐欺SMS・メールからは、これらのURLへの誘導が確認されていますのでご注意ください。
【危険なURL】
「https://sagawa-exp.XXX/」(XXXの部分はランダムな英数字)
「http://avqdyldfin.duckdns.org」
「http://sagawa-exp.org/」
URL確認の他には、
フィッシング詐欺の防止策として導入している「EV-SSL証明書」の確認が有効です!
サイトにアクセスされたときに表示される鍵マークの横に「サイトを運営する組織名」の名称が表示されます。フィッシング詐欺サイトの場合は、このセキュリティ対策が施されていないため、
このような鍵マークが表示されることはないでしょう。

また、鍵マークをクリックすることで証明書の発行者情報が見れますので、
これらを確認することにより、正当なサイトであることを確認できます。
佐川急便の公式も注意喚起している状況
個人情報の不正取得・不正利用により、多くの利用者を巻き込んでいるため、
佐川急便の公式からも注意喚起を促している状況です。
こちらが佐川急便の公式HPに記載された注意喚起の情報です。
2021.04.30
【佐川急便を装った迷惑メールにご注意ください】
佐川急便を装った迷惑メールが届くというお問い合わせが急増しております。
このような迷惑メールに記載されているアドレスにアクセスしたり、添付ファイルを開いたりされますとコンピューターウィルス等のマルウェアに感染する恐れがございますのでご注意ください。なお、当社ではお荷物の集配についてショートメール(SMS)によるご案内は行っておりません。
佐川急便を装うSMS・メールについて まとめ
佐川急便を装う詐欺SMS・メールを調査した結果、
- 佐川急便と名乗り、口座情報やクレカ情報を不正取得するフィッシング詐欺業者
- フィッシング詐欺サイトにログイン情報を入力してはいけない
- 口座情報やクレカ情報を不正利用・売買に使われる危険性大
ということで
この企画は悪質業者がフィッシング詐欺を行っている危険性があるので
絶対にフィッシング詐欺サイトには個人情報・ログイン情報を入力しないように気をつけましょう!
詐欺サイトか判別するには、サイトURLと鍵マークと証明書の情報を確認すれば良いでしょう。フィッシング詐欺目的の業者に惑わされないよう注意しましょう。
世の中には、本当に稼げる副業や投資案件が数多く存在しますが、
「誰でも簡単に稼げる」と書かれている広告の多くは、
全くと言っていいほど参加しても稼げないものだらけです。
私は、ネットビジネスで ”正しく” 稼ぐ道を進んでいます。
現在は5つのネットビジネスで月に400~500万円の収入があります。
ネットを活用した優良ビジネスは本当に稼げますし、
案件次第では最短で大きな収益を作り出すことも容易です。
副業で稼いでみたい!という方はぜひ私と繋がっておいてください。
実際に私が稼いでいる案件であれば、すぐにでもご紹介できます。

よく、副業や投資に関するご相談も頂いているので、
悩んだり、迷ったりした時でも、いつでも私を頼ってください(^^)
大抵の苦労は経験してきたつもりなので、安心してメッセージを送ってください。
実は私も以前、何度か騙された経験があります。
数年前になりますが、悪質案件に惑わされ、莫大な借金を背負い、家族に辛い思いをさせました。
何事も、焦りは禁物ということですね。
もう二度と同じ思いはしたくありませんし、誰にもさせたくありません。
これから副業に取り組もうとしている方は、まずは一歩を踏み出してみてください。
私が行っているネットビジネスでしたら、すぐにお教えできますのでご連絡ください。
それ以外でも情報は持っていますので、私と繋がっていればお渡しできます。
私が必ず力になりますので、いつでもお声掛けください。
